| まつり工房の太鼓教室に参加しました
 平成14年9月28日〜29日 八王子教室
 Return
 
 
 今回の教室には2年生の男子部員全員が、顧問Tと共に参加しました。 顧問(T)もついにバチを握る覚悟ができたようです。 教室での練習風景をビデオから少しだけ紹介します。
 
 | 
     
        |   |   |   |   |   | 
      
       | 北原先生と中森先生からインストラクションが。北原先生はなにか難しい顔をしてますね?? 中森先生はいつもの笑顔でなにかを説明されてますね 
 | 早速だけど練習風景。 平置き太鼓の曲です 
 | これは柔軟体操・ストレッチ運動ですね。 太鼓教室には欠かせません。ってこれが結構きつい、 
 | 
     
        |   |   |   |   |   | 
      
       | いくつかのチームに分かれて、練習しては人のを見学します 
 | 音符でリズムを覚えます。結構難しいね〜これだけでリズム採れるかな? 
 | いろいろな団体の方達が練習に参加しました。 きっと新しい曲を覚えて帰って、他のメンバーに指導するんでしょうね。 そう言うチームを集めて発表会したら面白いですね、、 
 | これは講師二人による、下打ちと上打ちのデモンストレーション。さすがに流暢なバチさばき 
 | 
     
        |   |   |   |   |   | 
      
       | 顧問Tのバチ・デビュー(左)〜頑張って! 腕の動きが硬いよ〜、、 | 部員達も他の参加者に負けないよう頑張ります〜結構気合入ってるね、、目つきが相洋太鼓してるね、、結構結構! 
 | なにか北原先生から指導を受けている様子。左の写真では、周りの人が笑っていますね〜変なミスをしたんだな、きっと。出だしを間違えたとか、? 
 | 
     
        |   |   |   |   | 相洋太鼓のレパートリーには、まつり工房や他の太鼓教室で学んだ曲がいくつかあります −−−−−−−−−
 相洋太鼓の演目は:
 ○伝統曲
 ○太鼓教室の創作曲
 ○相洋太鼓・顧問作
 ○相洋太鼓・部員作
 の4本立てですね
 | 
     
       | さあ最後の発表会だ 
 | 中森先生のデモンストレーション。ビデオからだと”荒波”のように聞こえますね。勢いがあって素晴らしいですね 
 | 北原先生の、厳しくも柔らかい”荒波”〜うん、、さすがに振りがスムースで素晴らしいですね、 
 | 参加者の応援を得ての、屋台囃子ショートバージョンの実演。唄も笛も太鼓もこなす先生はやっぱりすごいです 
 | 
     
       | 太鼓教室には、いろいろな太鼓団体や、幼稚園・保育園・小中学校の先生とかが多く参加されます。 こればっかりは大人だから上手いと言うわけにも行かず、若ければ強いってなものでもなく、夫々の経験と体力が上手く融合してチームの音になってゆきます。高校生だけの相洋太鼓とはまた違った経験が出来て、それだけでも貴重ですね。ビデオ観る限りでも、高校生からそのお父さん位の年代の参加者がいて、そんな皆さんと一緒にしくじったり教わったり出来るってだけでも良い体験です 
 | 
     
       | All rights reserved(C) 
2002 T.Baba & SoyoDaiko 
 |